空き家に関する補助金:九州・福岡県・大刀洗町

大刀洗町の空き家に関する補助金制度

大刀洗町不良空家等除却補助金交付事業

本事業は、不良空き家等を除却しようとする者に対して、補助金を交付するものです。

【「不良空家空き家等」とは(次のすべて当てはまるもの)】

  • 木造もしくは軽量鉄骨造
  • 不良度評点が100点以上に相当するもの(別表1)

【申請者】

不良空き家等の所有者または所有者の相続関係者。

【補助金の額】

不良空き家等の除却及び処分に要する費用の2分の1(限度額75万円)

【補助対象(次のすべてを満たすもの)】

  • 町内の工事施工者(町内に本店、支店等の事業所を有する工事施工者、または町内の個人工事施工者)が除却工事を行うもので、下記の要件を満たすもの。
  1. 所有権以外の権利が設定されていない建築物であること。
  2. 国、地方公共団体、独立行政法人またはその他の法人が所有権等を有していない建築物であること。
  3. 公共事業に伴う移転、建替えその他の補償の対象となっていない建築物。
  4. 所有者が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員または同条第2号に規定する暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者でない建築物。

【注意事項】

 ※1月末までに完了報告書が提出できる工事が補助対象となります。

詳しくは、大刀洗町役場 住民課 にお問い合わせください。

 

大刀洗町空き家バンク相続登記補助金

町では、空き家バンク登録を推進し町内の空き家の有効活用を図ることを目的に、「大刀洗町空き家バンク相続登記補助金」を創設しました。空き家を相続したけれど、登記ができずにお困りの方は、ぜひご活用ください。

補助金額

対象経費の1/2の額(上限5万円)

対  象  者

次の①〜③の全てを満たす方
①町内に住宅がある方
 ②町税等に滞納がない方
              ③暴力団員または暴力団員と密接な関係をもっていない方

要    件

町からの交付決定後に空き家の相続登記に着手すること

交付決定を受けた年度の3月31日までに事業を完了し、空き家バンク登録申請書を提出すること
事業完了後に当該空き家を大刀洗町空き家バンクに6ヵ月以上の期間登録すること

対象住宅

町内に所在する空き家(アパートやマンションを除く)とその敷地
※敷地のみは対象外です。

対象事業

空き家の相続登記の申請手続

対象経費

委託料、官公署の証明書の発行に係る手数料及び通信料、登録免許税、その他町長が必要と認める費用

詳しくは、大刀洗町役場 地域振興課 企画係 にお問い合わせください。

 

大刀洗町の空き家に関する制度

空き家バンク

目的

「大刀洗町空き家バンク」は、町内にある空き家の物件情報を登録し、情報発信をおこなうことで、空き家の利活用及び中古住宅の流通促進を図り、空き家の発生・放置・増加を抑制するとともに、移住・定住を促進し地域の活性化に寄与することを目的とした制度です。
空き家の売却または賃貸を希望する方(出し手)から申請を受けた情報を、購入または賃借を希望する方(受け手)に紹介します。

詳しくは、大刀洗町役場 地域振興課  にお問い合わせください。

 

出典:大刀洗町ホームページより

 

« »

空き家みまわり隊トップへ戻る 自分でやろう空き家管理へ