空き家に関する補助金:九州・福岡県・添田町
2025/03/10添田町の空き家に関する補助金制度
片付け支援
■制度の概要
空き家バンクに登録するにあたり、物件の家財の片付けに支援します。
■対象者
①補修が少なく、すぐに住める空き家の所有者
②業者を利用してお片付けをする方
③お片付けした物件を「添田町空き家バンク」に2年以上登録できる方
※この他にも要件がありますので、詳しくはお問合せ下さい。
■支援金
一律10万円(ただし、10万円未満は実費額で1千円未満は切り捨て)
詳しくは、添田町役場 まちづくり課 まちづくり推進係 にお問い合わせください。
登録者へ登録推進謝礼(空き家のみ)
■制度の概要
空き家バンクに物件登録した方へお礼の意を込めてお買物券をプレゼントします。
■対象者
「添田町空き家バンク」に物件登録をした方
■謝礼
添田町お買物券(1万円分)
詳しくは、添田町役場 まちづくり課 まちづくり推進係 にお問い合わせください。
紹介者へ登録推進謝礼(空き家のみ)
■制度の概要
空き家バンクに物件を紹介し登録に貢献した方へお買物券をプレゼントします。
■対象者
「添田町空き家バンク」に物件登録をした方の世帯員以外で物件登録者を町に紹介し登録に貢献した方
■謝礼
添田町お買物券(5千円分)
詳しくは、添田町役場 まちづくり課 まちづくり推進係 にお問い合わせください。
仲介手数料支援(空き家のみ)
■制度の概要
空き家バンク制度によって売買・賃貸が成立し仲介手数料が発生した場合に支援します。
■対象者
「添田町空き家バンク」制度によって、売買・賃貸が成立した方で、宅地建物取引業者に支払う仲介手数料が発生する方
■謝礼
一律5万4千円(ただし、5万4千円未満は実費額で1千円未満は切り捨て)
詳しくは、添田町役場 まちづくり課 まちづくり推進係 にお問い合わせください。
定住促進リノベーション支援事業
制度の概要
添田町に定住する目的で空き家住宅を購入し、リノベーションする場合に費用の一部を支援する制度です。
支援金額
支援事業による交付額は、次のとおりです。ただし、1千円未満の端数が生じた場合はこれを切り捨てるものとします。
区 分 | 交付額 | |
支援 | リノベーション費用の総額 | 工事費の50%
100万円を限度額とする |
加算 | ①町内建設業者利用 ②福岡県産材使用(柱30本以上) ③多世帯同居住宅 ④国内災害被災者の場合(罹災証明が必要) (①~④のいずれかに該当する場合のみ) |
工事費の50%
30万円を限度額とする |
若者世帯(45歳以下の夫婦で小学生以下の子どもがいること) | 工事費の50%
50万円を限度額とする |
※交付額については工事費の50%となります。
限度額がありますのでご注意ください。
申請者の条件
町内の空き家住宅を二親等以外の者より購入し、リノベーションを行う者で、次に掲げる要件をすべて満たすものとします。
ただし、相続によって取得した住宅所有者は除くものとします。
- 町内の空き家住宅を購入した日から6か月を経過していない者
- 宅地及び住宅の所有者(登記簿上名義人)であり、リノベーションに係る契約者
- 町内に所有する住宅がないこと
- 同一世帯の者又は同一世帯であった者が、本要綱に規定する支援事業を受けていないこと
- 当該地区の行政区に加入しているか、加入する予定の者
- 町税等滞納していない
- 暴力団又は暴力団員若しくは暴力団員と密接な関係にない者
※リノベーション支援金受領日から5年以上当該住宅に居住することが前提です。
詳しくは、添田町役場 まちづくり課 まちづくり推進係 にお問い合わせください。
添田町の空き家に関する制度
添田町空き家・空き地バンク
制度の概要
空き家・空き地バンク制度は、空き家を貸したい・売りたい人と借りたい・買いたい人(空き地を売りたい・買いたい人)の情報登録を行い、相互をマッチングさせる制度です。
出典:添田町ホームページより