空き家に関する補助金:中国・岡山県・新見市

新見市の空き家に関する補助金制度

空き家活用推進事業補助金

詳しくは、新見市役所 総務部 移住・定住推進課 にお問い合わせください。

 

空家等適正管理支援事業

 老朽化した危険な空家を放置すると、防災・防犯・衛生・景観等の観点から、生活環境に深刻な影響を及ぼす場合があります。
市では、生活環境を保全し、安全で安心なまちづくりの推進を図るため、老朽化した危険な空家の解体・撤去等に係る費用の一部を補助します。

●補助対象空家   ※以下のすべてに該当すること

  1. 市内に存するもの
  2. 特定空家又はそれになり得るもの
    ★特定空家とは、以下の状態にあると認められる空き家等をいいます。
・そのまま放置すれば倒壊など著しく保安上危険となるおそれのある状態
・著しく衛生上有害となるおそれのある状態
・適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態
・その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態

●補助対象事業

補助対象空家について、市内施工業者が施工する工事等で次のいずれかに該当する事業が対象となります。
  • 除却(解体・撤去等)工事を行うもの
  • 除却工事及び附帯工事(門扉、塀、立木等の撤去)を行うもの
  • 応急措置(地域の住民等に危害を及ぼす等の危険な状態を回避するために必要な措置)を行うもの

●補助対象者   ※以下のすべてに該当すること

  1. 補助対象空家の所有権を有する個人、または除却工事等を実施することについて所有者の承諾を得た個人、または応急措置を実施することについて所有者の承諾を得た行政地区等の団体の代表者
  2. 新見市納税等に係る公平性の確保に関する条例に規定する特別措置の対象とならないこと
  3. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過していない者を含む)でないこと

●補助金額

  • 除却工事等については、対象経費の3分の1の額で上限50万円
    ただし、5年以内に補応急措置係る補助金の交付を受けている場合は、その金額を除く
  • 応急措置については、対象経費の10分の10の額で上限50万円

詳しくは、新見市役所 建設部 都市整備課 にお問い合わせください。

 

新見市の空き家に関する制度

新見市空き家情報バンク

この制度は、新見市内の空き家を「空き家情報バンク」に登録していただき、その物件情報を移住希望者へ提供することにより、空き家の有効活用を通して、定住人口の増加と地域の活性化を図ることを目的としています。

新見市空き家情報バンクのしくみ

※岡山県サブセンター運営協議会は、社団法人岡山県宅地建物取引業協会と社団法人岡山県不動産協会で構成されています。

詳しくは、新見市役所 総務部 移住・定住推進課 定住対策係 にお問い合わせください。

 

出典:新見市ホーム―ページより

 

« »

空き家みまわり隊トップへ戻る 自分でやろう空き家管理へ