空き家に関する補助金:信越・新潟県・上越市
2018/02/07上越市の空き家に関する補助金制度
空き家等除却費補助
市では、倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある特定空き家等や、除却後の跡地が地域活性化のために計画的に利用される空き家等の除却を行う方に、その費用の一部を助成します。
補助金の交付を受けるためには除却工事を行う前に補助金の交付を申請し、交付の決定を受けることが必要です。
特定空き家等除却費補助
対象者
市税に未納がない次のいずれかに該当する特定空き家等の所有者等
- 市県民税所得割非課税世帯の方
- 低所得者層世帯の方(世帯全員の月額所得金額が15万8千円以下の世帯の方(公営住宅法施行令第6条第2項を準用))
(注)特定空き家等とは、放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態のもの
対象経費
- 解体工事費及びそれにより生じた廃材等の処分費など
補助条件
- 申請者または申請者の3親等以内の方が、除去後の跡地に建築物を建設しないこと。(建設する場合は対象外となります。)
- 除却した空き家等の敷地が周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、適正な維持管理に努めること。
補助額
- 除却等に係る費用の2分の1を補助(上限50万円)
空き家等除却費補助
対象者
- 市税に未納がない空き家等の個人所有者等
対象経費
- 除却工事費及びそれにより生じた廃材等の処分費など
補助条件
- 空き家等の除去後の跡地が地域活性化(ポケットパーク等)に10年以上供されること。(この条件を満たしていることが確認できる書類(計画書等)の提出が必要です。)
- 除却した空き家等の敷地が周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、適正な維持管理に努めること。
補助額
- 除却等に係る費用の2分の1を補助(上限50万円)
詳しくは、上越市役所 建築住宅課 住宅対策係 にお問い合わせください。
空き家等定住促進利活用補助
市では、市内の空き家等の有効活用と、市外からの移住・定住者などUIJターンを加速させるため、空き家等のリフォームにかかる費用の一部を助成します。
対象者
次の条件をすべて満たす方
- 市外からの移住者であること
- 当市へ5年以上定住する意思があること
- 空き家を所有(見込みを含む。)していること
- 市税に未納がないこと
(注)Uターン者の場合は、当市から転出し1年以上経過していること
対象経費
施工業者に発注して実施するリフォーム工事費
(対象工事の例)
- 住宅の一部の改築または増築工事
- 外壁工事、耐震補強工事など、住宅の耐久性を高める工事
- バリアフリー化工事、防火・耐火工事など、住宅の安全上または防災上必要な工事
- システムキッチン、床暖房等の設置工事など、住宅の居住性を良好にするための工事
- ユニットバス、トイレ、洗面台等の設置工事など、住宅の衛生上必要な工事 など
(注)次の費用は対象外となります。
- 設計に要する費用
- 外構工事に要する費用
- 工事に伴い購入する家電製品、家具等の購入費用
補助条件
次の条件をすべて満たす必要があります
- 申請日からさかのぼって1年以内の間に空き家を購入し、かつ上越市に転入していること。
- リフォーム工事を行う空き家等の設置義務がある箇所に、住宅用火災警報器を設置していること。
- 公共下水道等が供用開始されている区域にある住宅については、申請時において公共下水道等に接続済み、または補助対象工事で接続すること。
- 住宅の適正な維持管理に努めること。
補助額
- リフォーム工事に係る費用(20万円以上)の3分の1を補助(上限50万円)
ただし、子育て世帯(妊婦含む)、県外からの移住者、市が定める誘導重点区域内への移住者には、それぞれ10万円を加算
詳しくは、上越市役所 建築住宅課 住宅対策係 にお問い合わせください。
空き家活用のための家財道具等処分補助
市では、市内の空き家の有効活用と、市外からの移住・定住者などUIJターンを加速させるため、空き家の家財道具等の搬出及び処分にかかる費用の一部を助成します。
対象者
市税に未納がない次のいずれかに該当する方
- 県外からの移住(予定)者で、空き家を所有(見込を含む。)する方
- 県外からの移住(予定)者と空き家等の売却にかかる契約を締結した売主の方
(注)県外からの移住者とは、当市へ移住し3月を経過していない方
(注)Uターン者の場合は、当市から転出し1年以上経過した方
対象空き家
- 空き家情報バンク制度に登録または登録を予定する空き家
対象経費
- 家財道具等の搬出及び処分に要する費用
- 家財道具等の搬出及び処分に伴い発生する屋内清掃に要する費用
補助条件
- 補助対象空き家に5年以上定住する意思があること
- 家財道具等の処分等に当たり、市内に本社を有する事業を行うものが請け負うこと
補助額
- 家財道具等の搬出及び処分等に係る費用(5万円以上)の2分の1を補助(上限20万円)
詳しくは、上越市役所 建築住宅課 住宅対策係 にお問い合わせください。
上越市の空き家に関する制度
空き家情報バンク制度
市では、空き家の有効活用と市外からの定住を促進し、地域の活性化を図るため、所有者から登録していただいた、市内にある空き家情報をホームページで公開しています。市内に空き家をお持ちの方、また空き家の利活用をお考えの方は、ご相談ください。
詳しくは、上越市役所 建築住宅課 にお問い合わせください。
出典:上越市ホームページより