空き家に関する補助金:信越・新潟県・胎内市
2018/02/07胎内市の空き家に関する補助金制度
胎内市住宅リフォーム補助金
胎内市では、市民が実施する一定の要件を満たす住宅リフォーム費用に対し補助を行っています。
本補助制度は、市民が所有し自ら居住している住宅を、市内に主たる事業所を有する工事店等でリフォーム工事を行う場合、工事費の20%で20万円を上限に補助する制度です。
リフォーム補助対象要件
1、補助対象者
胎内市に居住し、住民登録を有し次の条件を満たす方
(1)補助を受けようとする改修工事について、市の他の制度による助成を受けていないこと。
(2)市税等、介護保険料、上下水道料金などを滞納していないこと。
2、補助対象となる住宅
(1)補助対象者が所有する住宅で自ら居住しているもの。
(2)住宅に付属する施設で、防犯設備やフェンス等の防犯機能を強化するための設備
※店舗や事務所等との併用住宅の場合は、住宅部分のみが補助対象となります。
3、補助対象となる工事
工事費が20万円以上で以下のような工事を対象にしています。
(1)住宅の修繕、補修、改修及び増築のための工事
(2)壁紙の張り替え、屋根、外壁の塗り替え等住宅の模様替えのための工事
(3)住宅の防犯用設備若しくはフェンスの設置等の防犯機能の付加又は強化のための工事
(4)単独浄化槽及び汲取り式便所からの公共下水道又は合併浄化槽への切り替え工事
(胎内市排水設備設置資金融資規定による融資対象部分は除きます。)
4、補助金の額
補助金の額は補助対象工事に要する経費に100分の20を乗じて得た額とします。ただし、100分の20に相当
する額が20万円を超えるときは20万円を上限とします。
詳しくは、胎内市役所 地域整備課 都市計画住宅係 にお問い合わせください。
胎内市の空き家に関する制度
空き家バンク
胎内市内に使用していないまたは近く使用しなくなる住宅や店舗を所有し、売買による空き家等の活用をお考えの方から提供された空き家等情報をウェブサイト等で公表し、胎内市内への移住、都会との二地域居住や胎内市内での起業等を希望する方に幅広く情報を紹介するシステムです。
人口の減少に伴い、市内に多く存在するまだまだ活用可能な空き家等を一軒でも多く、移住希望者や起業希望者等に活用してもらうことで、市内への移住・定住や起業の促進を図り、地域を元気にしていきたいと考えています。

出典:胎内市ホームページより