空き家に関する補助金:九州・佐賀県・みやき町

みやき町の空き家に関する補助金制度

空き家の解体及びリフォームに補助金について

空き家の利活用や定住促進を目的として、3年以上居住していない空き家の解体やリフォームに対して補助金を交付しています。

1.所有者が空き家を解体し、同一敷地内に住居を新築又は改築する場合に、その解体除去費の一部を助成します。

2.所有者が空き家のリフォーム工事を行い居住する場合に、その改修費用の一部を補助します。

詳しくは、みやき町役場 まちづくり課  定住総合対策担当 にお問い合わせください。

 

空き家バンク活用促進補助金

空き家バンクの登録及び取引の促進を図り、定住促進による地域の活性化を目的とし、空き家の家財道具等の処分及び移設する費用に補助金を交付します。

対象経費

  1. 家財道具等の処分に要する経費
  2. 家財道具等の移設に要する経費

要件等

  1. 空き家バンクに登録していること
  2. 町が指定する処分事業者に依頼すること
  3. 町税の滞納がないこと
  4. 補助金の交付を受けた日から引き続き2年以上空き家バンクに登録する意思があること

補助金額

対象経費の2分の1以内の額、ただし、10万円を限度とする

詳しくは、みやき町役場 まちづくり課  定住総合対策担当 にお問い合わせください。

 

不良住宅の除去について

みやき町では、町民の安全安心と良好な景観の促進を図ることを目的とし、みやき町内の老朽化した空き家について、不良住宅を除去する場合に、その経費の一部の助成を行っています。

不良住宅除去の概要

 不良住宅とは、主として居住の用に供される建築物が著しく不良であるため居住の用に供することが著しく困難なものをいいます。
不良住宅の認定については、有識者である不良住宅測定審査委員によって、年1回現地調査を行い、不良住宅の認定をしております。

不良住宅と認定された場合

 不良住宅に認定された家屋については、所有者等に、解家等の意向調査書を送付しております。

 意向調査書で、家屋を解家したい希望がある方については、みやき町不良住宅除去費補助金交付申請書を送付し、早急な対応をお願いしています。
なお、補助金申請は解体工事の着工前に申請が必要ですのでご注意ください。

詳しくは、みやき町役場  まちづくり課  定住総合対策担当 にお問い合わせください。

 

みやき町の空き家に関する制度

みやき家バンク登録制度について

  みやき町では、町内に存在する空き家の有効活用を通して、コミュニティ機能の維持及び定住促進による地域の活性化を図るため、平成23年9月1日より「空き家バンク制度」を実施しております。

空き家バンク制度とは

    「空き家を売りたい」、「空き家を貸したい」という所有者の方から申し込みを受けた空き家の情報を町のホームページ等に掲載をし、「みやき町に定住したい」、「空き家を探している」という方にその空き家情報を紹介する、「空き家所有者」と「利用希望者」の橋渡しのような制度です。

詳しくは、みやき町役場 まちづくり課  定住総合対策担当 にお問い合わせください。

 

出典:みやき町ホームページより

 

« »

空き家みまわり隊トップへ戻る 自分でやろう空き家管理へ