空き家に関する補助金:関東・栃木県・大田原市
2022/03/03大田原市の空き家に関する補助金制度
空き家改修費補助金
空き家等情報バンク制度を利用して空き家を購入した方に、予算の範囲内で改修費の一部を補助します。
なお、申請額が予算に達した時点で受付を終了しますので、申請の際は事前に建築住宅課にご確認下さい。
対象者
- 空き家等情報バンク制度を利用して空き家を購入した方
- 空き家の売渡人が3親等以内の親族でないこと
- 過去にこの補助金を受けていない方(世帯員も同様)
- 市税等を滞納していない方
- この補助金により改修を行う空き家に、補助金の交付を受けた日から10年以上定住又は定期的な滞在をする意思のある方
- この補助金により改修を行う空き家に、本市が交付する他の補助金等の交付を受けていないこと(大田原市木造住宅耐震診断費等補助金及び大田原市木造住宅耐震改修費補助金を除く)
- 暴力団員でなくなった日から5年を経過していない者ではないこと
補助対象事業
補助対象者自らが定住又は定期的に滞在する目的で取得した空き家について、居住のために必要な設備、内装、屋根、外壁その他を改修する事業
補助金の額
補助対象事業に要した費用の2分の1で、500,000円を限度とする。(ただし、施工業者が市内に本社を置く業者である場合には、600,000円限度)
詳しくは、大田原市役所 建設水道部 建築住宅課 住宅政策係 にお問い合わせください。
空き家利用子育て世帯家賃補助金
空き家等情報バンク制度を利用して空き家を賃借した子育て世帯に、予算の範囲内で家賃の一部を補助します。
なお、申請額が予算に達した時点で受付を終了しますので、申請の際は事前に建築住宅課にご確認下さい。
対象者
空き家等情報バンク制度を利用して空き家を賃借した世帯で、申請時に12歳以下の者がいる世帯
補助金の額
空き家の家賃が30,000円以上の場合に、月10,000円を補助
補助期間
36ヶ月
補助金の申請に関する注意事項
補助金は、大田原市補助金等の交付に関する規則および大田原市空き家利用子育て世帯家賃補助金交付要綱に基づき、交付されます。
申請期間は、補助の条件を満たした年度の1月から3月までとなりますので、ご注意ください。
詳しくは、大田原市役所 建設水道部 建築住宅課 住宅政策係 にお問い合わせください。
大田原市の空き家に関する制度
空き家等情報バンク
大田原市では、市内に所在する空き家を有効活用し、定住等の促進による人口の増加及び都市の住民との地域間交流の拡大を図るとともに、地域の活性化に資することを目的として空き家等情報バンク制度「空き家バンク」を開始します。
空き家バンクとは
空き家バンクは、市内にある空き家の賃貸、売買等希望する所有者からの申込みを受け、登録された空き家の情報を市ホームページなどで公表することによって、定住などで空き家の利用を希望する方に情報提供を行うシステムです。
空き家バンクの手続き
市は、空き家の所有者と利用希望者の間の情報提供は行いますが、売買や賃貸借の媒介(交渉・契約等)は行いません。媒介は、市が協定を締結している宅地建物取引業協会に登録されている宅地建物取引業者が行うことになります。(宅地建物取引業法で定められた媒介手数料がかかります。)
詳しくは、大田原市役所 建設水道部 建築住宅課 住宅政策係 にお問い合わせください。
出典:大田原市ホームページより