空き家に関する補助金:関東・神奈川県・横須賀市
2022/10/31横須賀市の空き家に関する補助金制度
子育てファミリー等応援住宅バンク補助金
1.事業の概要
- 横須賀市は、中古住宅の流通と子育て世代の定住を促進するため、市の「子育てファミリー等応援住宅バンク」に掲載された物件を子育て世代の方が購入し居住した場合、物件購入費用やリフォーム・解体費用に対して、合計で最大50万円の補助金を交付しています。
補助金の対象者(次のすべてに該当する方)
- 「子育てファミリー等応援住宅バンク」に掲載された戸建て中古住宅を購入していること
- 中学校3年生までの子ども(妊娠中を含む)がいるか、夫婦ともに50歳未満の世帯であること
(ただし、持ち家に居住している市内在住世帯は除く) - 実績報告までに当該住宅への住民登録を完了すること
- 令和5年3月31日までに、補助対象行為(リフォーム、解体・新築工事)を完了すること
- 過去に本制度による補助金の交付を受けていないこと
- 市税を滞納していないこと
- 暴力団員でないこと
補助金内容(次の2種類の助成が重複して受けられます)
補助金の種類 | 補助上限額 | 対象となる費用 |
物件購入助成 | 35万円 | 購入した中古住宅(バンク登録物件)の不動産売買代金(売買契約書 に記載された金額) |
リフォーム ・解体助成 |
15万円 | 購入した中古住宅(バンク物件)の ■リフォーム費用(税抜)の2分の1(上限15万円) ■解体後に新築する場合の解体工事費用(税抜)の2分の1(上限15万円) ※いずれも施工業者は市内事業者に限る ※介護保険(介護予防)住宅改修費、重度障害者住宅設備改修費扶助 の支給対象となる工事と同一のリフォーム工事は対象外 |
リフォーム助成の対象となる工事・ならない工事の例
対象となる工事例(補助金利用可能) | |
1 | 増築工事または減築工事 |
2 | 台所、浴室、洗面所またはトイレの修繕工事等 |
3 | 住宅内の機械設備工事(給排水、給湯、換気、電気、ガス設備工事) |
4 | オール電化住宅工事 |
5 | 屋根のふき替え工事、塗装工事または防水工事 |
6 | 外壁の張替え工事または塗装工事 |
7 | 部屋の間仕切りの変更工事 |
8 | 床材、内壁材または天井材の張替え工事、塗装工事等の内装工事 |
9 | 床、壁、窓、天井または屋根の断熱改修工事 |
10 | ふすま紙若しくは障子紙の張替えまたは畳の取替え |
11 | 雨どい等の取替え工事または修理工事 |
12 | 建具または開口部の取替え工事または新設工事 |
13 | 防音工事 |
14 | バリアフリー改修工事 |
対象とならない工事例(補助金は利用できません) | |
1 | 住宅以外(車庫、物置、倉庫、店舗、工場、事務所等)の工事 |
2 | 門扉、フェンス、ブロック塀などの外構工事、植樹、剪定等の植栽工事 |
3 | 防犯ライト、防犯ライト、インターフォンなどの設置工事 |
4 | エアコン、照明器具等電気電化製品、ガス・石油暖房器具、家具等の設置工事 |
5 | テレビアンテナ、電話、インターフォン等の配線・機器設置工事 |
6 | 雨水タンク設備の設置工事 |
7 | 下水道・合併浄化層工事、雨水浸透マス設置工事 |
8 | 太陽光発電、太陽熱高度利用設備の設置工事 |
9 | シロアリ駆除、その他の防虫・消毒等の薬剤散布・塗布作業 |
10 | ハウスクリーニング、鍵交換 |
※介護保険住宅改修費・介護予防住宅改修費、重度障害者住宅設備改良費の支給対象となる工事と同一の工事は対象になりません
詳しくは、横須賀市役所 都市部 まちなみ景観課 にお問い合わせください。
空き家に対する解体助成制度
制度概要
横須賀市では、古くなり老朽化した空き家の解体工事費用に対する補助を行っています。
空き家の老朽度や築年数などの状況に応じ、利用できる補助金は以下の2種類です。
1空き家解体費用助成事業
補助対象
- 市職員による老朽度判定の結果、所定の点数を上回る住宅であること。
- 横須賀市内の解体工事事業者による解体工事であること。
- 解体工事着手前に、建物の所有者または管理者が申請を行うこと。
補助内容
- 解体工事費用の2分の1
- 上限金額35万円
2旧耐震空き家解体助成事業
補助対象
- 横須賀市内にある空き家のうち、旧耐震基準(昭和56年5月以前)により建築され、その後耐震改修がされていない住宅であること。
- 過去5年以上使用していない空き家であること。
- 横須賀市内の解体工事事業者による解体工事であること。
- 解体工事着手前に、建物の所有者が申請を行うこと。
補助内容
- 解体工事費用の2分の1
- 上限金額15万円
詳しくは、横須賀市役所 都市部 まちなみ景観課 にお問い合わせください。
2世帯住宅リフォーム補助金
1.事業の概要
- 横須賀市では、住宅の良質化による空き家発生の未然防止と、市外に住む子ども家族の市内転入を促進するため、親世代と子ども家族の2世帯同居を応援しています。
- 市内の一戸建て住宅に住む親世帯が、市外から転入する子ども家族と同居するために必要となる、リフォーム費用の2分の1、最大30万円を補助します。
2.補助金の対象者(次のすべてに該当する方)
- 市内に一戸建て住宅を所有し、かつ居住している親世帯か、当該住宅に市外から転入予定の子ども家族であること
- 申請年度中にリフォーム施工、子ども家族との同居(住民登録)を完了すること
- 転入する子ども家族は、平成31年1月1日時点において、横須賀市外に住所を有しており、申請日以後に親世帯の居住している住宅に転入すること
- 過去に本制度による補助金の交付を受ていないこと
- 市税を滞納していないこと
- 暴力団員ではないこと
3.補助金額・募集件数
- 子ども家族が、市外から転入して親世帯の居住している住宅に住むためのリフォーム費用の2分の1、最大30万円を補助
- 先着5件
※予算上限額に達し次第、受付期間中でも締め切る場合があります。
4.補助金の対象となる工事・ならない工事の例
対象となる工事例(補助金利用可能) | |
1 | 増築工事 |
2 | 台所、浴室、洗面所またはトイレの修繕工事等 |
3 | 住宅内の機械設備工事(給排水、給湯、換気、電気、ガス設備工事) |
4 | オール電化住宅工事 |
5 | 屋根のふき替え工事、塗装工事または防水工事 |
6 | 外壁の張替え工事または塗装工事 |
7 | 部屋の間仕切りの変更工事 |
8 | 床材、内壁材または天井材の張替え工事、塗装工事等の内装工事 |
9 | 床、壁、窓、天井または屋根の断熱改修工事 |
10 | ふすま紙若しくは障子紙の張替えまたは畳の取替え |
11 | 雨どい等の取替え工事または修理工事 |
12 | 建具または開口部の取替え工事または新設工事 |
13 | 耐震改修工事 |
14 | 防音工事 |
15 | バリヤフリー改修工事 |
対象とならない工事例(補助金は利用できません) | |
1 | 住宅以外(車庫、物置、倉庫、店舗、工場、事務所等)の工事 |
2 | 門扉、フェンス、ブロック塀などの外構工事、植樹・剪定等の植栽工事 |
3 | 防犯ライト、防犯カメラ、インターフォンなどの設置工事 |
4 | エアコン、照明器具等電気電化製品、ガス、石油暖房器具、家具等の設置工事 |
5 | テレビアンテナ、電話、インターネット等の配線、機器設備工事 |
6 | 雨水タンク設備の設置工事 |
7 | 下水道・合併浄化槽工事、雨水浸透マス設置工事 |
8 | 太陽光発電、太陽熱高度利用設備の設置工事 |
9 | シロアリ駆除、その他の防虫・消毒等の薬剤散布・塗布作業 |
10 | 事業者に依頼しないで、住宅所有者自身が施工(DIY)する修繕工事等 |
※介護保険住宅改修費・介護予防住宅改修費、重度障害者住宅設備改良費の支給対象となる工事と同一の工事は対象になりません
詳しくは、横須賀市役所 都市部 まちなみ景観課 にお問い合わせください。
横須賀市の空き家に関する制度
空き家バンク制度
バンク 名称 |
子育てファミリー等 応援住宅バンク
|
駅周辺谷戸地域 空き家バンク
|
横須賀一芸住宅バンク
|
---|---|---|---|
事業の 概要 |
横須賀市は、空き家の利活用と子育て世代の定住を促進するため、子育て世代(中学3年生までの子どもがいるか、夫婦ともに50歳未満の世帯)を応援します。
市の「子育てファミリー等応援住宅バンク」に掲載された物件を子育て世代の方が購入し居住した場合、物件購入費用やリフォーム・解体費用に対して、合計で最大50万円の助成を行います。 本バンクは、市が指定する地域の戸建て中古住宅のうち、不動産事業者の方々に登録申し込みをいただいた物件を掲載しています。 |
横須賀市には、リアス式海岸のように谷が入り組んでいる地域があり、谷戸地域と呼ばれています。この地域は、車が入れない階段道路が多くありますが、緑が豊かで、海などの眺望がよく静かな場所です。
この空き家バンクでは京浜急行線(外部サイト)の「追浜駅(外部サイト)」から「堀ノ内駅(外部サイト)」までの各駅とJR横須賀線(外部サイト)の「横須賀駅(外部サイト)」、「田浦駅(外部サイト)」から近い谷戸地域(駅周辺谷戸地域)の物件をご紹介しています。 |
「家からの眺めがよく、海が見える」 「家庭菜園に使える広い庭がある」 など、使われ方しだいであなたのライフスタイルにとって魅力となる特徴(一芸)のある中古住宅を掲載しています。 立地、間取り、築年数、金額…。 登録物件の「一芸」が、あなたにとっての魅力になるかもしれません。 (横須賀市内にあるすべての戸建て中古住宅を掲載しているわけではありません) 登録された物件の取引やリフォームなどに対する助成制度(補助金)はありません。 |
物件の 種類 |
一戸建て (売買のみ) |
一戸建て、長屋 (売買or賃貸) |
一戸建て (売買or賃貸) |
対象 地域 |
市が指定する低層住宅の良好な居住環境・街並みを有し、車の横付けが可能で、鉄道駅・バス停へのアクセスが便利な地域
指定の戸建て住宅団地(38箇所) 指定の地区計画区域(27箇所) |
駅周辺谷戸地域内で、車が入れる場所から概ね階段40段以上(高低差約10m)の地域
|
本市の市街化区域 |
詳しくは、横須賀市役所 都市部 まちなみ景観課 にお問い合わせください。
空き家活用に関する相談窓口
「空き家についての悩みをどこに相談すればいいか分からない」という方が、解決に向けた最初の一歩として、気軽に相談できる「空き家活用に関する相談窓口」を開設しました。
市内に所在する空き家を所有・管理する皆様が抱えるさまざまな問題について、相談者からのお話を聞いた上で、相談内容に応じて、専門的な知見に基づいた的確なアドバイスが受けられる不動産事業者等の関係団体を紹介します。
例えば…
- 空き家を相続したが、自分で使用する見込みはなく、管理も負担になっている。どうしたらよいか。
- 施設に入所している高齢の親の家が空き家となっている。親が家に戻る見込みはなく、自分も別に住宅を取得しているため、この空き家を今後、どうしたらよいか判断しかねている。
など
詳しくは、横須賀市役所 都市部 まちなみ景観課 にお問い合わせください。
出典:横須賀市ホームページより