空き家に関する補助金:信越・長野県・小布施町
2018/01/26小布施町の空き家に関する補助金制度
空き家改修等補助金
小布施町は、空き家の活用と移住を促進するため、町にある空き家の売買や賃貸借に伴う改修工事や家財道具等の処分に要する費用の一部を補助する「小布施町空き家改修等補助金」を創設しました。
空き家活用をお考えの町民の皆さん、小布施町への移住をお考えの皆さん、ぜひご活用ください。
交付対象者
- 空き家の売買・賃貸借契約を結んだ方
- 購入または賃借した空き家に住所を移し、3年以上居住する方
- 空き家所有者の3親等以内の親族でない方
交付対象事業及び補助額
対象となる経費 |
補助率 |
備考 |
||
空き家改修工事 | 建築設備 | 電気、上下水道設備の改修・新設、給湯器の新設・交換に要する費用 | 2分の1以内。ただし、40万円を限度とする。 | 小布施町内に事業所を有する業者が改修する場合は限度額を50万円とする。 |
居室 | 居住するために必要な浴室、トイレ、台所及びこれらに附属する備品類の改修に要する費用 | |||
主要構造部 | 壁、柱、床、はり及び屋根の改修に要する費用 | |||
その他 | 畳、ふすま、障子及びガラス(サッシ)の交換等に要する費用 | |||
家財道具等処分 | 居住に当たって支障を来たす空き家の既存荷物の整理、運搬及び処分に要する費用 | 2分の1以内。ただし、10万円を限度とする。 |
詳しくは、小布施町役場 企画政策課 定住交流係 にお問い合わせください。
小布施町村の空き家に関する制度
空き家バンク
県都長野市に隣接し、適度で気持ち良い絆を感じながら、まちづくりの一員としても生活できるまち「小布施」。 町では「小布施で暮らしたい」という方においでいただき、定住人口を増やしていきたいと考えています。
小布施に移り住んで農業をしたい、結婚や出産を機に小布施で暮らしたい、小布施で仕事を始めたい、一定期間滞在したい…という皆さんのために、現在使っていない空き家を提供していただける方を探しています。
人が住むことで家も生き返り、長持ちします。 空き家や空き店舗、倉庫などをお持ちの方で、有効に活用したい、貸したい、売りたいという方がいらっしゃいましたら、お気軽に小布施町企画政策課定住交流係へご相談ください。
詳しくは、小布施町役場 企画政策課 定住交流係 にお問い合わせください。
出典:小布施町ホームページより