空き家に関する補助金:四国・徳島県・那賀町

那賀町の空き家に関する補助金制度

空き家の改修費等の補助金

那賀町では、移住定住を促進し、定住人口の増加による地域の活性化を図るため、空き家の改修や家財道具等の処分運搬にかかる費用についての補助金制度があります。

※空き家バンク登録の物件であることが必須条件になります。

補助額は、補助対象経費の2分の1(上限100万円)、家財道具の処分運搬及び清掃等の経費の2分の1(上限14万円)となります。

住宅の機能向上のために行う改修工事とし補助対象金額が10万円以上の改修が条件です。その他詳しい条件等は直接お問合せ下さい。

詳しくは、那賀町役場 みらいデジタル課 ドローン推進室 にお問い合わせください。

 

那賀町空き家再生等促進事業補助金

那賀町では、老朽化により倒壊の危険性がある空き家住宅の解体について、次のような補助制度を設けています。

空き家判定業務支援事業

 空き家解体工事にあたり、解体補助の対象となるかどうか判定を行います。判定費用は無料です。

【対象住宅】

 次の事項にすべて該当するもの

  1. 空き家になってから概ね10年を経過したもの
  2. 地震等災害により家屋が倒壊した場合、周辺道路をふさぐ恐れがあるもの
  3. 過去に耐震化工事で那賀町の補助を受けていないもの
  4. 公共事業等による移転、建替等の補償対象になっていないもの
  5. 店舗併用住宅の場合、1/2以上の居住面積を有するもの
  6. 申請者及び所有者に町税、使用料、手数料その他これに類するものについて滞納がないこと
【補助対象経費】

 老朽危険空き家としての判定費用

【費用】

 無料

老朽危険空き家等除却支援事業

 上記の空き家判定により、「老朽危険空き家」又は「老朽空き家」に判定された家屋の、解体工事にかかる補助事業です。

【補助対象住宅】

 空き家判定により、「老朽危険空き家」又は「老朽空き家」に判定された空き家住宅

【補助要件】

 空き家判定業務支援事業による、空き家判定を受けていること

【補助対象経費】

 空き家の解体に要する経費  ※屋内に残る家財道具等の処分費は補助対象外

【補助率】
  • 老朽危険空き家:解体工事に要する経費の4/5(1棟あたり上限800,000円)
  • 老朽空き家  :解体工事に要する経費の4/5(1棟あたり上限400,000円)

詳しくは、那賀町役場 防災課 にお問い合わせください。

 

那賀町の空き家に関する制度

那賀町空き家バンク

人が住まなくなると急に老朽化が始まる空き家。

放っておくと改修や修繕など費用負担もどんどん大きくなります。

那賀町空き家バンクはそんな空き家所有者と利用希望者の橋渡しをする制度です。

詳しくは、那賀町役場 みらいデジタル課 ドローン推進室 にお問い合わせください。

 

出典:那賀町ホームページより

 

« »

空き家みまわり隊トップへ戻る 自分でやろう空き家管理へ