空き家に関する補助金:四国・徳島県・美波町
2024/12/07美波町の空き家に関する補助金制度
美波町老朽住宅解体費支援事業
どんな事業?
町民の安全・安心と住環境の改善及び良好な景観の促進を図ることを目的に住宅の所有者等が老朽化・廃屋化した(空き家)を解体するとき、その費用の一部を助成します。
(注)ぜひ町外に住んでいる知り合いの方や、親類の方にもお知らせください。
いくら助成があるの?
解体費900,000円まではその額の2/3(限度600,000円)が補助金です。(注 国費300,000円、町費300,000円)
それ以上は個人負担となります。
例
- 解体費 600,000円の場合(個人負担200,000円、補助金400,000円)
- 解体費1,200,000円の場合(個人負担600,000円、補助金600,000円)
どんな家が対象となるの?
美波町内の空き家になって放置されたままとなっている住宅が対象です。(注)家財道具、倉庫、車庫等は対象外です。
具体的には、規定された基準に基づき構造の腐朽、不良度及び耐震性を判定し、その点数が補助の対象点(100点)以上となる住宅が対象となります。
注)とくしま空家判定士として、徳島県に登録されている判定士が判定します。
施工業者についての規定がありますか?
美波町建設工事指名登録業者に工事を発注して頂きます。
補助金を受けられる方は?
- 空き家の所有者
- その他空家の所有者と同等と認める者
- 町税等の滞納の無い方
詳しくは、美波町役場 建設課 にお問い合わせください。
美波町の空き家に関する制度
空き家物件情報
美波町では、町への定住促進や地域の活性化を目的として、使われずに眠っている空き家を有効活用するため、町内にある提供希望の空家等の物件情報を登録し、ホームページなどを通じて、売買・賃貸を希望する方に紹介するも のです。
空家情報提供の流れ
詳しくは、美波町役場 政策推進課 にお問い合わせください。
出典:美波町ホームページより