空き家に関する補助金:東海・愛知県・田原市
2017/12/18田原市の空き家に関する補助金制度
空き家活用補助金
事業の目的
田原市内における空き家の活用を促進することにより、市内の良好な住環境を確保し、定住する者又は定住対策として、その住宅に対して改修に必要な費用の一部を助成する。
対象地域
市内全域
対象者
- 所有者 空き家を自ら改修して3年以上居住できる者。
- 所有者 空き家を自ら改修して3年以上賃貸の目的として使用することができる者。
- 賃借人 所有者の了解を得て、空き家を自ら改修して3年以上居住することができる者。
対象物件
- 一戸建ての空き家
- 昭和56年6月以降に建てられた建物又は昭和56年5月以前に建てられて建物でも下記要件のいずれかを満たすもの
a)耐震診断が1.0以上の結果だった建物
b)耐震改修工事が完了した建物
c)今回の改修と耐震改修工事を同時に施工する建物
対象経費
台所、トイレ、風呂、下水接続等の設備工事および内装工事等
補助金の額
補助対象費用の1/2 限度額500千円
市外から転入する補助対象者に対する補助限度額は800千円
市外から転入する補助対象者の世帯に未就学児童がいる場合、一人当たり100千円加算
詳しくは、田原市役所 都市整備部 建築課 にお問い合わせください。
田原市の空き家に関する制度
空き家・空き地バンク
田原市の空き家・空き地バンクとは?
田原市内における空き家・空き地の有効利用を通して、定住人口増加のための誘導・促進を図り、地域活性および地域コミュニティの維持に繋がる、住みたくなる魅力あるまちづくりに寄与することを目的としています。
空き家・空き地を売りたい方、貸したい方が、市の「空き家・空き地バンク」に登録し、その物件を市のホームページなどで全国に紹介する事業です。
詳しくは、田原市役所 都市整備部 建築課 にお問い合わせください。
出典:田原市ホームページより