空き家に関する補助金:信越・長野県・山形村
2023/09/09山形村の空き家に関する補助金制度
空き家の改修および片づけ補助金
空き家バンクの登録物件を対象に、住宅の改修工事および住宅内にある家財道具等の片づけに対して補助を行う制度です。
ただし、改修工事は村内の法人又は個人事業主に依頼して行う場合に限ります。
交付申請した年度内に完了するものが対象です。
補助の対象になる物件
空き家バンクに登録された物件
申請できる方
登録された物件の所有者
登録された物件を購入された方、または借りる方で、2年以上その空き家に居住する方
補助額
対象経費の1/2以内(上限70万円)
※1物件につき、1回限りです。
詳しくは、山形村役場 企画振興課 地域振興係 にお問い合わせください。
空き家の解体
村内にある空き家を解体撤去する場合の費用に対して補助を行う制度です。
交付申請した年度内に完了するものが対象です。
補助の対象になる物件
村内に居住用に建築された住宅で、現在だれも居住その他の使用をしていない建物(アパート等の賃貸又は分譲を目的とする建物を除く。)
申請できる方
空き家の所有者又は相続人で、解体撤去工事を法人又は個人事業者に発注する方
補助額
対象経費の1/2以内(上限50万円)
詳しくは、山形村役場 企画振興課 地域振興係 にお問い合わせください。
山形村の空き家に関する制度
山形村空き家バンク
平成30年7月1日より、村内の空き家を有効活用し、地域の活性化を図る目的で、「山形村空き家バンク」を開始しました。
この制度は、売りたい、貸したい物件を村に登録し、買いたい、借りたい人へ情報を提供するものです。
村(ただし、清水高原は除きます。)に空き家を所有している方で、売りたい、貸したいという方は、まずは、企画振興課にご相談ください。
登録の申込みをすると、村と協定を結んだ「山形村空き家等利活用促進連絡会」に所属する宅地建物取引業者が、物件の確認をし、状態に応じたアドバイスを行います。
村は空き家情報の収集と紹介のみを行ない、バンクに登録された物件の見学、契約等の媒介業務はすべて「山形村空き家等利活用促進連絡会」が行います。
詳しくは、山形村役場 企画振興課 地域振興係 にお問い合わせください。
出典:山形村ホームページより