空き家に関する補助金:九州・福岡県・上毛町
2025/03/08上毛町の空き家に関する補助金制度
上毛町空き家改修事業補助金制度概要
補助対象経費 |
補助金額 |
|
⑴ |
この空き家における住宅の機能向上のために行う修繕や模様替え及び設備改善であり、その経費(消費税を除く。)が20万円以上であること。 | 補助対象経費の2分の1以内
(ただし、50万円を限度とする。) |
⑵ |
この空き家における住宅の機能向上のために行う清掃や片付け等であり、その経費(消費税を除く。)が5万円以上であること。 | 補助対象経費の2分の1以内
(ただし、5万円を限度とする。) |
※補助金額は、⑴、⑵合計で50万円を限度とする。 |
詳しくは、上毛町役場 企画開発課 にお問い合わせください。
上毛町空き家解消事業補助金
上毛町では、町内の空き家を購入し、解体後、その跡地に戸建住宅を建築した方に解体費用の一部を補助します。
補助対象の空き家
補助の対象となる空き家は、以下の要件すべてに該当するものです。
- 居住の用に供されていない戸建住宅であること。
- 延べ床面積が50平方メートル以上であること。
- 公共事業の補償の対象となっていないこと。
- 不動産業を営む者が営利目的として所有するものでないこと。
補助対象者
補助の対象となる方は、以下の要件すべてに該当する方です。
・補助対象空き家及びその敷地を売買等により取得し、補助対象空き家を解体後申請日の属する年度の3月31日までにその跡地に戸建住宅建築工事の工事請負契約を締結する者。
・売買等の相手方が2親等以内の親族である場合、補助対象者としない。
・補助対象空き家及びその敷地の所有者であること。ただし、共有名義の場合は、全ての所有者から当該空き家の解体について同意を得た者に限る。
・補助対象者に町税等の未納がないこと。
・暴力団員でないこと。
補助対象工事
・補助対象空き家及び附属する門塀等の工作物、敷地内の樹木等を除却し、原則更地にする工事であること。
・解体に要する費用が50万円以上であること。
・建設業法(昭和24年法律第100号)別表第1に掲げる土木工事業、建築工事業、解体工事業に係る同法第3条第1項の規定による許可を受けた者又は建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(平成12年法律第104号)第21条第1項の規定による登録を受けた者が請け負う解体工事であること。
補助金額
解体工事費が50万円以上で補助金額は100万円を限度とします。
詳しくは、上毛町役場 企画開発課 にお問い合わせください。
上毛町老朽危険家屋撤去費補助事業
補助対象者
町内において老朽危険家屋等の所有者または相続関係者等
補助対象老朽危険家屋等
- 周辺の住環境等を悪化させ放置されているもの
- 木造若しくは軽量鉄骨造の建築物
- 危険度判定の結果、基準を満たしたもの
- 補助を受ける目的で故意に破損させたものでないこと
補助対象経費
老朽危険家屋等の撤去費用に対して補助率1/2(限度額50万円)
詳しくは、上毛町役場 住民課 にお問い合わせください。
上毛町の空き家に関する制度
上毛町空き家バンク
上毛町では、空き家及び空き地の有効活用を通して町内外の住民との交流拡大及び定住促進による地域の活性化を図ることを目的として、上毛町空き家・空き地バンクを実施します。
つきましては、空き家・空き地バンク登録物件及び利用希望者を募集しますので、空き家及び空き地の有効活用をお考えの方は、是非この機会に上毛町空き家・空き地バンクに登録していただきますようお願いします。
詳しくは、上毛町役場 企画開発課 にお問い合わせください。
出典:上毛町ホームページより
町民の安全・安心の確保と住環境の改善及び良好な景観の維持を図るため、老朽化して危険度の高い空き家などの撤去費用の一部を補助する制度です。