空き家に関する補助金:関西・滋賀県・日野町

日野町の空き家に関する補助金制度

日野町住宅リフォーム促進事業助成金

 日野町では、地域経済の活性化を図るとともに、町民のみなさまが快適な生活を営むことができるよう緊急に支援するため、町民自らが所有し、かつ居住する住宅を、町内の施工業者を利用して、リフォームを行う場合に、その経費の一部を助成します。

助成対象者

・今回のリフォーム工事に対し国、県または町の他制度による補助等を受けていない方

・平成26,27,28年度に、リフォーム助成を受けていない方

・町内に住所を有する方で、町税、手数料および使用料ならびに町の各種融資の償還について滞納がない方

対象住宅

助成対象者自らが所有し、居住されている住宅

助成の対象となるリフォーム工事

前提条件

・日野町内に本社を有する法人か個人の施工業者(請負契約者)を利用すること

・対象となる工事経費が20万円以上であること

・町からの交付決定後に着手し、年度内(平成30年3月31日まで)に完了する工事

・公共下水道、農村下水道供用開始区域にあっては、下水道へ接続されていること

 (ただし、未接続の場合は、今回の工事で接続すること)

工事内容
・老朽化、災害等による住宅の修繕・改修・補修の工事・住宅の模様替えのための工事

・便所・台所・浴室等の公共下水道関連工事(外部管路および接続工事も含む。)

・対象建物への防犯機能の付与および強化のための工事

・日野祭を見るための桟敷窓の設置工事または桟敷窓の設置を伴う板塀工事

※居住住宅本体にかかる解体・仮設(足場)工事費用も含む

対象外経費

・土地購入費用

・広告看板等の設置費用

・工事用機械、工具等の購入に関する費用

・その他助成対象工事に関係がない費用

助成される額

助成対象工事に要する経費の10%相当分を日野町指定の商品券で後日交付します。

※千円未満は切り捨て(最高10万円分)

※空き家の有効活用による定住促進および地域の活性化を図るため、空き家の改修等に係る費用についても助成

の対象となります。この場合、日野町空き家情報登録制度に登録されている物件に限りますので、詳細については

役場企画振興課へお問い合わせください。

詳しくは、日野町役場 企画振興課 企画人権担当 にお問い合わせください。

 

日野町の空き家に関する制度

空き家・空き地情報登録制度

制度の概要

 日野町では、町内の空き家および空き地の有効活用と定住促進による地域の活性化を図るため、空き家・空き地情報登録制度により空き家等の所有者と空き家等の利用希望者に紹介しています。

 空き家等の所有者は、物件の登録申込を行い、物件の確認を行った後、物件を登録して町のホームページなどで情報発信します。

 空き家等の利用希望者は、利用の登録申込を行うことで、詳細情報の確認や所有者等との交渉が可能となります。

 なお、空き家等の利用希望者の登録が可できる方は、当町に定住または定期的に滞在し、地域の活性化に寄与(地元自治会への加入等)していただける方になります。

詳しくは、日野町役場 企画振興課 企画人権担当 にお問い合わせください。

出典:日野町ホームページより

 

  電話問い合せバナー 

« »

空き家みまわり隊トップへ戻る 自分でやろう空き家管理へ