空き家の関する補助金:九州・熊本県・宇城市

宇城市の空き家に関する補助金制度

老朽危険空き家等除却推進事業補助金

地域住民の安心・安全を守り、地域の景観維持を図るため、宇城市内の老朽危険空き家の解体・除却に対し補助を行います。

補助対象者

  • 所有者等(注1)であること。
  • 市税を滞納していない者であること。
  • 暴力団員、暴力団又はそれらと密接な関係を有する者でないこと。
  • 暴力団員、暴力団又はそれらと密接な関係を有する者と本補助事業に係る契約をしないこと。

(注1)所有者等とは・・・老朽危険空き家の所有者、又は当該所有権の相続権利者若しくは法廷後見制度による所有者の代理人である個人である者

補助対象空き家等

  • 老朽危険空き家等であること。
  • 本市内に位置していること。
  • 同一敷地内において、居住の実態がないこと。
  • 抵当権等が設定されていないこと。
  • 老朽危険空き家等又はその敷地について、売買により所有権移転している場合にあっては、現在の所有者が所有権を取得したときから補助金の交付申請までに1年以上経過していること。
  • 国、地方公共団体等による他の補助金等の交付を受けていないこと。

補助率と上限額

補助対象経費の5分の2(ただし、上限50万円まで)

予算の範囲内で補助事業を実施します。

詳しくは、宇城市役所 市長政策部 地域振興課 まちづくり推進係 にお問い合わせください。

 

空き家改修等事業補助金

宇城市空き家バンクに登録された空き家の改修に関する補助金をご紹介します。

対象となる方

  • 空き家バンクに登録された空き家を購入・賃貸した方
  • 空き家バンクに空き家を登録し、賃貸契約を結んだ所有者
    (注)購入者・賃借人は空き家・空き地バンクの利用登録者である必要があります。

対象となる工事など

  1. 間取りの変更
  2. 設備の改修
  3. 耐久性能改修
  4. 省エネ改修
  5. 防災、防犯対策改修
  6. エクステリア改修
  7. 物品撤去

補助率と上限額

補助対象経費の2分の1または3分の1(ただし、上限100万円まで)

空き家バンクに登録された空き家1戸につき1回まで

詳しくは、宇城市役所 市長政策部 地域振興課 まちづくり推進係 にお問い合わせください。

 

宇城市の空き家に関する制度

宇城市空き家・空き地バンク制度

宇城市内にある空き家・空き地の情報をホームページ等で公開し、空き家活用を希望する方へ紹介する制度です。

空き家・空き地の有効活用を通して、地域の活性化を図る目的があります。

  • 物件を賃貸・売買したい方、物件を利用したい方は登録が必要です。
  • 空き家の活用に際して補助金を受けられる場合があります。
  • 交渉・契約は不動産取扱業者を仲介しての締結になります。
  • 市は、物件の情報公開・紹介はできますが、仲介(交渉・契約等)はしません

詳しくは、宇城市役所 市長政策部 地域振興課 まちづくり推進係 にお問い合わせください。

 

出典:宇城市ホームページより

 

« »

空き家みまわり隊トップへ戻る 自分でやろう空き家管理へ