空き家に関する補助金:九州・福岡県・八女市(やめし)
2025/02/18八女市の空き家に関する補助金制度
八女市空き家改修費等補助金制度
八女市では、空き家の有効活用を図るため、空き家バンクに登録された物件の改修や家財撤去等に対し予算の範囲内で費用の一部を補助します。
対象者
・八女市空き家バンク登録物件の所有者(以下「所有者」という)
・八女市空き家バンク登録物件の売買契約もしくは賃貸契約をされた方(以下「契約者」という)
補助対象住宅
空き家バンクに登録された物件であること。
対象箇所・内容
〇家財撤去
・登録物件内の残置物の運搬及び廃棄
〇改修工事
・居住部分の改修工事(設計費、工事費、改修にかかる原材料費等)
※塀や生垣などの外構工事は対象外になります。
交付額
〇家財撤去
・費用の10分の10で上限10万円(千円未満切り捨て)
〇改修工事
・費用の2分の1で上限50万円(千円未満切り捨て)
対象業者
・八女市内の事業者へ依頼することが条件となります。
詳しくは、八女市役所 定住対策課 定住対策係 にお問い合わせください。
老朽危険家屋等除却促進事業補助金
八女市では、令和元年6月1日より安全で安心なまちづくりの推進と住環境の改善のために、市内の老朽化した空き家を解体する人に対しその工事費用を補助します。
補助金交付対象者
- 建築物の所有者又は所有者の相続関係者等 (注意)共有者や相続関係者が複数いる場合は委任状が必要です
- 市税等を滞納していないこと
- 暴力団員または暴力団と密接な関係がないこと
- 建築物の所有者が法人でないこと
補助金の対象となる家屋
- 周辺環境を悪化させ適正に管理されていない木造若しくは軽量鉄骨造で、本市が定める建築物の不良度判定基準の点数が一定以上である建築物 (注意)申請前に事前調査をさせていただきます。
- 居住の用に供していた空き家(店舗・倉庫・車庫などの単独建築物は対象外)
- 所有権以外の権利が設定されていない建築物(権利を有する者から承諾を得たものを除く。)
- 公共工事に伴う移転、建替えその他の補償の対象となっていない建築物
補助対象費用
補助の対象となる老朽危険家屋等は、市内事業者(市内に本店、支店等の事業所を有する事業者、又は市内の個人事業者)が施工する家屋全ての除却工事にかかった費用とする (注意)家屋の一部解体は補助の対象になりません。
補助金の額等
補助金の額は、令和6年度から補助対象となる経費の額の2分の1の額とし、50万円を限度とし、補助金の額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとする。
詳しくは、八女市役所 防災安全課 生活安全係 にお問い合わせください。
八女市の空き家に関する制度
八女市空き家バンク
八女市では、市内に存在する空き家を有効利用を通じて、地域住民と都市住民の交流及び定住、二地域居住の促進による地域の活性化を図ることを目的に「空き家バンク制度」を創設しました。
空き家バンク制度とは、市内にある空き家の売買・賃貸を希望する所有者から登録をしていただいた情報を、ホームページを通して公開し、定住や二地域居住などで空き家の利用を希望する方に情報提供を行う制度です。
詳しくは、八女市役所 定住対策課 定住対策係 にお問い合わせください。
出典:八女市ホームページより