空き家に関する補助金:関東・千葉県・長南町
2022/10/12長南町(ちょうなんまち)の空き家に関する補助金制度
空き家バンク登録促進事業補助金
長南町では、空き家を売買しやすい環境をつくり、地域の活性化と人口の維持を目的として、
空き家バンク登録物件の売買が成立した場合に対象費用の一部を補助しています。
1.空き家家財道具等片付け事業(持ち主)
補助対象者 | 空き家バンクに登録されている物件を売却又は貸借する所有者等 |
対象となる費用 | 空き家に残存する家財道具等に係る処分、除去費用
〇具体例 ・家財の収集から運搬、処分までの業者委託処分費 ・ハウスクリーニング代 ・リフォーム代 |
補助金額 | 対象事業経費の3分の2に相当する額(千円未満切り捨て)
限度額50万円 |
交付できない方 | ・過去にこの事業の補助金を受けている者 (ただし、同一物件に対し異なる申請者から再度の申し込みがあった場合は、その都度判断する) ・納付すべき市区町村民税を滞納している者 |
2.空き家利用登録者応援事業(買主、借主)
補助対象者 | 空き家バンクに登録されている物件を購入又は貸借した利用者 |
対象となる費用 | 空き家の売買契約及び所有権移転登記に係る費用
〇具体例 ・売買契約、賃貸借契約締結に係る手数料及び不動産取引業に対する報酬 ・所有権移転登記に係る手数料及び不動産取引業に対する報酬 |
補助金額 | 対象事業経費の3分の1に相当する額(千円未満切り捨て)
限度額10万円 |
交付できない方 | ・空き家購入後、長南町に住民登録し5年(賃借の場合は2年)以上居住する意思がない者
・3親等内の親族から空き家を購入した者 ・過去にこの事業の補助金を受けている者 ・納付すべき市区町村民税を滞納している者 |
詳しくは、長南町役場 企画調整課 企画調整係 にお問い合わせください。
長南町(ちょうなんまち)の空き家に関する制度
空き家情報バンクについて
価値観やライフスタイルの多様化から「田舎暮らし」や「自然志向」が注目されています。一方で農村地域は、高齢化や後継者不足などで空き家や荒れた農地が増えています。
町では、空き家情報を、移住や空き家の利用を考えている人に情報提供する「空き家情報バンク」制度をスタートさせました。
空き家情報バンクとは、まじめに「田舎暮らしを考えている人」や「事業を考えている人」と「場を提供しようと考えている人」との出会いを支援する制度です。
詳しくは、長南町役場 企画政策課 にお問い合わせください。
出典:長南町ホームページより