空き家に関する補助金:関西・京都府・宇治田原町
2023/12/23宇治田原町の空き家に関する補助金制度
管理不全空家の除却事業補助金
宇治田原町では、住民の皆さまが安心して生活できる環境を確保するため、適切な管理がされておらず、危険な状態で放置されている空家等の除却工事にかかる費用の一部を補助します。
対象となる空家等は
以下1~3をすべて満たし、4又は5のいずれかに該当する空家等
- 宇治田原町内に存するものであること
- 個人が所有するものであること
- 公共事業等の補償の対象となっていないものであること
- 不良住宅である
- 特定空家等又は要観察空家と判断されたもののうち、町長が除却することを適当と認めたものである
補助対象者は
以下のすべてを満たす方
- 補助対象空家等の所有者又はその法定相続人、若しくは所有者等から当該空家等の除却について同意を得たその敷地の所有者である
- 補助対象空家等に存する抵当権等のすべての権利者の同意を得ている
- 所有する特定空家等について町から除却命令を受けていない
- 町税等を滞納していない
- 過去にこの規則に基づく補助金の交付を受けていない
- 暴力団員等でない
- 申請した日の属する年度の3月末までに工事の完了および完了報告書の提出ができる
対象となる工事は
- 補助対象者が町内業者に発注する補助対象空家等の除却工事
- 建設業法で許可を受けた者、建設リサイクル法の登録を受けた者又は建設業法等の一部を改正する法律附則第3条第1項の規定により解体工事業に該当する営業を営む者に請け負わせる工事
- 令和6年3月31日までに完了・工事費支払をしていただくことが可能な除却工事
補助額
最大80万円(不良住宅に該当する場合)
補助対象空家等 | 補助率(1,000円未満の端数切捨て | 補助上限額 |
---|---|---|
不良住宅 | 補助対象経費の5分の4 | 80万円 |
特定空家等又は要観察空家等 | 補助対象経費の5分の2 | 40万円 |
詳しくは、宇治田原町 まちづくり推進課 にお問い合わせください。
宇治田原町の空き家に関する制度
宇治田原町空家バンク
宇治田原町では、空家を移住定住や交流の拡大に結びつけ、活気にあふれるまちづくりを進めるため、空家情報マッチングサイト「宇治田原町空家バンク」を開設しています。
空家バンクとは
空家バンクとは、空家を有効活用したい所有者の方と宇治田原町へ移住したい方を結びつけるための空家情報マッチング制度です。
町では、ホームページにて空家を貸したい方、空家を活用して宇治田原町に移住したい方を、随時、募集しています。
空家バンク制度の流れ

利用上の注意
- 空家所有者と移住希望者との空家等に関する交渉及び売買、賃貸借等の契約については、不動産の仲介に関する資格が必要になるため、町は直接これに関与いたしません。
契約等の手続きに関しては、町が協力協定を締結した公益社団法人京都府宅地建物取引業協会から、空家バンク協力事業者として認定した宅建取引事業者をご紹介させていただきます。 - 空家バンクを活用して契約が成立した場合でも、通常の不動産取引と同様の諸経費(仲介手数料等)のお支払いが必要になります。
- 宇治田原町空家バンクは空家の活用を通じた移住定住促進による地域活性化を目的としています。空家バンクを利用し、移住いただく方は、地区活動への参加等、地域活動への理解や地域住民と協調した生活をお願いします。
(注意)上記に該当せず、地域活性化に寄与されないと判断される場合、宇治田原町空家バンク設置要綱の規定により、利用をお断りする場合がありますので、予めご了承ください。
詳しくは、宇治田原町役場 まちづくり推進課 にお問い合わせください。
出典:宇治田原町ホームページより