雑草の種類:コニシキソウ、ヒメクグ、ハマスゲ、ツメクサ

コニシキソウ

「小錦草」。名前の由来は形がニシキソウに似ていてそれより小型だから。他に、オオニシキソウ、ハイニシキソウ、シマニシキソウなどがある。葉に紫色の斑点があるのがコニシキソウの特徴。

地面に這いつくばる様な感じで、成長するのが特徴。茎なんかをちぎると、白い液が出てきます。中国では、それを止血なんかの薬草として使うこともあるようです。北アメリカ原産の一年草の帰化植物。日本全土に分布する。

コニシキソウ

コニシキソウ

ヒメクグ

「姫莎草」。成長すると丸い特徴的な穂が特徴の雑草。幼少時は、芝生の感じに似てるので芝生と共生すると見分けにくい。、北海道から九州の水田や池のふちなどの湿地に分布。

ヒメクグ

ヒメクグ

ハマスゲ

「浜菅」。赤褐色の穂なので遠目からも、よくわかる。地下に、しっかりした匍匐茎がはびこり、駆除が難しい、雑草の一つ。本州から九州の、海岸(浜)や畑、道ばたなど日当りのよい乾燥したところに分布。

海外では熱帯~亜熱帯に広く分布する。

ハスマゲ

ツメクサ

「爪草」。葉の形が鳥の爪に似ている事から由来。なにかスキマ産業的に、道路の小さな割れ目、建物と道の隙間とか、とにかくどこでもよく生える。北海道から九州かけて広く分布。

根元から分枝した茎が地表を匍匐して拡散し、株を形成するため駆除が難しい場合もある。

ツメクサ

« »

空き家みまわり隊トップへ戻る 自分でやろう空き家管理へ